TCP/IP通信、例えばHPを見るときは"http://www.tomnetwork.net"みたいに、FQDN(Fully Qualified Domain Name;完全修飾ドメイン名 )
を使いますよね?そして、特に意識しなくてもFQDNの入力さえ間違えていなければHPを見ることが出来ます。
しかしながら、通信そのものを見てみると、FQDNだけで接続先のServerが分かるかというと、
そうではありません。
DNS(Domain Name System)によって、FQDNからIP Addressを知り、
ARP(Address Resolution Protocol)によってIP AddressからPC Cardなどに焼き付けられた
MAC Addressを知って、送信されます。
実際にBrowserで情報処理技術試験センター"http://www.jitec.jipdec.or.jp/"を入力して、通信が確立されるまでのDataのやりとりを
EtherealでMonitoringしてみましょう。
ショッピング |
Powered by
楽天(商品数:5,283,000点) |
|
|
今回私が試してみる環境は下記のとおりです。
|
情報処理技術試験センター
【 http://www.jitec.jipdec.or.jp/】 |
|
| |
【 DNS Server 】
n8.wakwak.com |
| |
IP:211.9.227.5 |
| |
| |
| |
[=========================================Internet===================================] |
| |
|
IP:61.115.78.112 |
|
【 ADSL Router(default gateway 】
PLANET_1c;bf.9d |
|
IP:192.168.1.1/24 |
|
MAC:00-90-cc-1c-bf-9d |
|
| |
|
【 送信元PC:TomPC 】 |
|
IP:192.168.1.11/24 |
|
(1)ARP Tableを初期化するために、DOS Promptから、
c:\> arp -d
と入力して下さい。
(2)Etherealを立ち上げ、Startさせて下さい。
(3)そして、Browserを立ち上げ、"http://www.jitec.jipdec.or.jp/"と入力し、
適当なところで、EtherealをSTOPして下さい。
(4)これに似た、Packetが取れたと思います。
この結果を使って、通信確立の流れを勉強してみましょう。
通信の流れはこんな感じです。
(イ)TomPCは、FQDN:www.jitec.jipdec.or.jpのIP Addressを知りたい。
=> DNS Serverが教えてくれます。
(ロ)そのDNS ServerのIP Addressは何でしょう?
=> 設定済みですね。 211.9.227.5
(ハ)DNS Serverに問うためには、あて先MAC Addressが必要になります。
(ニ)DNS Serverは同一Networkでしょうか? 別Networkでしょうか?
それは、こうやって調べます。(Computerが計算してくれます)
・自分のIP Address(192.168.1.11)とSubnetMask(255.255.255.0)の論理積
=> 192.168.1.0
・対象の(今回はDNS Server)IP AddressとSubnetMask(255.255.255.0)
=> 211.9.227.0
を比較し、同じであれば同一Network内、違ったら別Networkです。
(ホ)同一Networkなら、DNS ServerのMAC Address、別NetworkならDefault GatewayのMAC Addressを
調べる。
=> これが1行目
1行目 TomPC => FF-FF-FF-FF-FF-FF
protcol arp
DNS Server(211.9.227.5)は別Networkなので、DefaultGatewayである、192.168.1.1のMAC Address
を調べています。
★ARPのあて先MAC AddressがALL bit 1(Broadcast)であることを確認しておいて下さい。
TE(NW)H11 午後T問4で出題実績があります。
2行目
PLANET_1c:bf:9d(Router) => TomPC protcol arp
1行目のreplay(応答)Packetです。これで、Default GatewayのMAC Address(00-90-cc-1c-bf-9d)が分かりました。 |
3行目 TomPC => n8.wakwak.com(DNS Server) Protocol DNS
2行目で、送信先MAC Addressが解決できたので、Packetを作成し、DNS Server、
にwww.jitec.jipdec.or.jpのIP Addressを問い合わせます。
4行目 n8.wakwak.com(DNS Server) => TomPC Protocol DNS
3行目のreply PacketがDNS Serverから返ってきました。
www.jitec.jipdec.or.jpのIP Addressは210.150.212.151です。 |
(ヘ)www.jitec.jipdec.or.jpに接続するPacketを形成します。
www.jitec.jipdec.or.jpのIP Address(210.150.212.151)は同一Networkでしょうか?
(ニ)と同じ方法で調べます。
=> 別Networkですね。別Networkなので、あて先MAC AddressはDefault Gatewayです。
Default GatewayのMAC Addressは2行目で知ってますので、再度問い合わせる必要はありませんね。
5行目〜7行目 3
way handshake
8行目〜 TomPC =>
www.jitec.jipdec.or.jp HTTP |
これでやっと通信が確立出来ました。
いかがでしょう? 流れを理解できましたか?
|
情報処理技術試験センター
【 http://www.jitec.jipdec.or.jp/】 |
|
| |
【 DNS Server 】 |
| |
IP:211.9.227.5 |
| |
| |
| |
[=========================================Internet===================================] |
| |
|
IP:61.115.78.112 |
|
【 ADSL Router(default
gateway 】 |
|
IP:192.168.1.1/24 |
|
MAC:00-90-cc-1c-bf-9d |
|
| |
|
【 送信元PC:TomPC 】 |
|
IP:192.168.1.1/24 |
|
|