設問1
通信インタフェースに関する次の問いに答えよ。
(1)本文中の【 a 】〜【 e 】に入れる適切な字句を答えよ。
【 a 】
Data転送についてです。
まず、「圧縮」しました。
「圧縮」したから、次は「伸張」?と最初は思ったのですが、どうも違うようです。
あと、どうすれば転送は少なくなるでしょう?
問題文の「全てが毎日変更されるわけではありません。」とわざわざ書いていますので。
「差分転送」でしょうね。
【 b 】
【 c 】
【 d 】
ここで、問題に出てきているInterface企画について復習しましょう
IrDA
赤外線を用いたデータ通信装置やそれを行うための規格のことで、
ケーブルを接続せずにデータのやりとりが可能。
ザウルスやワークパッドなどのPDAやノートパソコンなどの機器に
搭載された赤外線ポートを利用してデータを通信するときの規格。
ソフトウェアの設定のみで1.152Mbpsおよび4Mbpsの通信が可能。
TIA/EIA-232-E
いわゆるRS-232Cのこと。
25ピンのD-Subまたは9ピンのD-Subコネクタを用いる。
PIAFS(PHS Internet Access Forum Standard)()
PHSを利用したデジタル通信を可能にするために'95年5月に策定された伝送制御手順。
ITU-V.34
いわゆるModemのこと。
モデムを使ったシリアル通信のために、ITU-Tによって規格化された通信規格の1つ。
この説明から【】を埋めてみましょう。
【 b 】は赤外線ですね。
【 c 】始めはDSUだと思ったのですが、
>DTEと【 c 】
と言ってるので、DCEの方がすっきりしますね。
でも、どちらが正解!とは言い切れないところがあります。(知識不足ですいません)
【 d 】はMODEMですね。
【 e 】
> 社外では、PHSに特化した通信規約であるPIAFSか、
>【 d 】の規格であるITU-V.34のいずれかを利用することになります。
> 既に半数の営業員は、この二つのうち・・・
と書かれていますので、ここではまず、
"PIAFS"か、"ITU-V.34"どちらかが入ることを見破ってください。
そして、
>ディジタル通信である【 e 】
と書かれてますので、"PIAFS"か、"ITU-V.34"どちらがディジタル通信かと言いますと、、、
"PIAFS"ですね。
|
(Tomの解答例)
【 a 】差分転送、【 b 】赤外線、【 c 】DCE(DSU)、【
d 】MODEM、【 e 】PIAFS
(2)Webサーバは、TCP/IPによって携帯機器と通信を行うが、その際TCPコネ
クションは、どの機器との間で確立するか。ノートPCを使う場合、PDAを
使う場合のそれぞれについて、図中の機器名を答えよ。
(Tomの解答例)
ノートPC : ノートPC
PDA : GWサーバ2
設問2
本文中の記述を基にして、照会に必要な通信費用に関する次の問いに答えよ。
(1)携帯電話を使う場合の1回当たりの通信料金を求めよ。
計算問題です。
1回あたりのデータ量:
上り(1,280byte)+下り(6,400byte) = 7,680byte
ただし、本文に
>GWサーバと新しい携帯機器間の通信データ量は、
>HTMLとHTTPを用いた現行の通信データ量の50%に圧縮される。
と書かれているので、データ量は、
7,680byte × 0.5 = 3,840byte
注)これを見落としたら、設問2は(1)、(3)が0点になります。
注意しましょう。
1回あたりの度数:
3,840byte / 128 byte = 30度数
1回当たりの通信費用:
0.3円/度数 × 30度数 = 9円
|
(Tomの解答例)
9円
(2)PDAを使う場合の1回当たりの通信料金を求めよ。
計算問題です。
1回あたりの通信時間:
90秒 (これは、表2に書かれてます)
1回あたりの度数:
90秒 / 60秒 = 2度数
1回当たりの通信費用:
10円/度数 × 2度数 = 20円
|
(Tomの解答例)
20円
(3)表3に示す通信費用だけを比較したとき、営業員1人が1か月に何回以上
社外からの照会を行えば、携帯電話の通信費用の方がPDAの通信費用より安
くなるか。その回数を求めよ。
計算問題です。
携帯電話の月額使用料 < PDAの月額使用料となる利用回数を求めます。
3,700円(基本料金) + 9円 × x回(通信料金) < 2,700円(基本料金) + 20円 × x回(通信料金)
このxについて求めましょう。
11x > 1,000
x > 90.90
91回以上でいいでしょう。 |
(Tomの解答例)
91回
設問3
既存のネットワークヘの影響に関する次の間いに答えよ。
(1)【 f 】、【 g 】に入れる適切な字句を答えよ。
(Tomの解答例)
【 f 】ファイアウォール
【 g 】携帯電話
(2)【 g 】を使う案では、Webサーバのアドレス変更と移設をどのように
すればよいか。具体的な理由とともに60字以内で述べよ。
何を問われているかにCheck! アドレス変更と移設の方法と具体的な理由を問われています。
(1)で、インターネット経由の場合、外部から直接社内のWebサーバに接続されているのに
気が付きました。
外部から直接Accessできる設定でしたら、それがセキュリティ・ホールになります。
その対策は何だったでしょう? DMZ(非武装セグメント)でしたね。
社内LAN(内部) と インターネット(外部)との間に、DMZを置いて、
内部 <=> 外部の通信を直接させないのが、DMZの目的でした。
今回の場合はどうすればいいのでしょう?
WebサーバをDMZに移設すればいいわけです。
DMZに移設すると、Networkが当然変わりますので、IP Addressの変更も必要になりますね。
これをまとめてみましょう。
アドレス変更と移設の方法:
WebサーバをDMZに移設し、Networkの変更に伴うIP アドレスの再設定を行う。
具体的な理由:
外部(インターネット)から直接内部(社内LAN)へのアクセスをさせないように
するため。
|
(Tomの解答例)
インターネットから直接社内LANにアクセ
スをさせないため、WEBサーバをDMZに
移設、DMZのネットワークアドレスに変更(60)
(3)PDAを使う場合、アクセス数の増加によって生じるボトルネック、利用者
への影響及びその対策を40字以内で述べよ。
アクセス数増加に伴う、ボトルネックについてですね。
問題を読んでいると、
業務サーバ ・・・問題無し
Webサーバ ・・・問題無し
ファイアウォール・・・問題無し
インターネットヘのアクセス回線(携帯電話)・・・ボトルネック
ここまでは分かっています。
で、問題のPDAの場合はどうですか?です。
PDAで問題になりそうなのは?
(ア)PHS網
(イ)RAS
(ウ)GWサーバ2
です。
(イ)のRAS、(ア)PHS網については、
>利用している営業員に見合う数のポートをもっている。
と書かれています。
でも、これは”現状”であって、アクセス増加してもOKですか?
と言われると、問題あるかもしれません。
しかし、(ウ)はもっと問題があります。
アクセス増加に伴う、負荷が増大しますね。
どっちでも間違いではないと思いますが、作問者の意図としては、
(ウ)だと思います。
|
(Tomの解答例)
GWサーバ2の性能不足がボトルネックとな
り応答時間が悪化しないよう性能を強化する (40)
別解)
PHS網のアクセス回線がボトルネックとな
り応答時間が悪化しないよう性能を強化する (40)
|