テクニカルエンジニア(ネットワーク)過去出題問題平成8年 午後2 問2最終更新日 2004/01/24
|
Tomのネットワーク勉強ノート |
![]() |
![]() |
![]() |
問2
人事異動のためのネットワークシステムの設計に関する次の記述を読んで、設問1〜4に
答えよ。
流通業で社員約2万人のB社は、頻繁に人事異動を行っているが、社員数が近年急激に増
加したため、人事異動のための手間とコストの増大が問題となっている。
人事異動の方法は、本社人事部の担当者10名が人事異動案を手書きで作成し、異動元、異
動先の所属長と事前調整のうえ、承認手続きを経て正式な人事発令を印刷し、全社に発送し
ている。ホストコンピュータ(以下、ホストという)中心の従来型システムである人事・給
与システム用の端末が本社人事部に設置されており、この端末から人事異動データを入力す
ることによって、給与計算などに人事異動があったことが反映される。
人事異動の処理に関する問題点は、人事異動案の作成に時間がかかることと、事前調整は
電話で行うが所属長が不在である場合が多く、なかなか連絡がとれないことである。金額は
小さいが、人事発令の印刷コストも削減したい。
所属長は全社で620人いる。人事異動は年間24回、1回平均の異動人数は250人であるが、
大規模な場合は1回で2,000人が異動する。
人事異動のための必要情報は、現在稼働中の人事・給与システムに蓄えられているので、
これを効率良く参照しながら人事異動案をパソコン上で作成し、作業効率の向上を図りたい
との要望が出た。
新システム構築上の留意点として、人事部から次の五つの意見が出た。
@作業効率の向上が第一目的であるから、人事異動案作成処理と検索処理の応答時間は、
極力短くする。
A大規模な異動がある場合、異動案作成作業は深夜に及ぶため、ホスト中心の従来型シス
テムである人事・給与システムのように、ホスト運用の都合で、夕方の定時にオンライン
処理サービスを終了するようでは困る。
B人事情報は自由に加工して人事異動以外にも分析作業にも利用したい。
C人事異動は特にセキュリティに注意し、部外への漏えいがないようにしたい。
D最近社内の情報連絡の効率向上とOA化による生産性向上を目的とした全社LANが完成
した。人事部にも全社LANのサーバやクライアントなどが設置され、部内・部外との情
報連絡などに電子メールが既に利用されている。このため、新たに作成する人事異動シス
テムと全社LANとの接続を検討してほしい。
B社はSI業務を行うC社に、新システムの検討を依頼した。C社は早速ユーザからのヒアリ
ング、及び現行システムの調査を行い、“人事異動システム'の提案書をまとめた。
[以下、提案書の一部]
1.システムの目的
・人事異動案作成のための作業効率を向上させ、コストを削減します。
・操作性にすぐれた検索システムを構築し、異動案作成時の検討時間を短縮します。
・全社LANと接続し、【 a 】します。
・異動案作成に利用する所属、職歴などの人事情報は、表計算ソフトに自動的に入力
されます。すなわち、人事情報のEUC環境を提供します。
2.システムの構想
・異動案作成に必要なデータは、従来の人事・給与システムから取得するので、新た
な入力作業は不要です。
・開発コストの削減と開発期間の短縮を目的として、クライアントサーバ形態による
分散処理システムとし、ホストの運用時間制限から解放して、いつでも使えるよう
にします。
・操作性の良いシステムを実現するため、キーボードからの入力を必要最小限にし、
マウスによる選択方式を基本とするGUIを用います。
3.サーバ設置場所の検討
センタ設置型(図1)と現場設置型(図2)が考えられます。
図1 センタ設置型のシステム構成
図2 現場設定型のシステム構成
二つの構成を評価するため、まずそれぞれの通信料金を算出します。コンピュータセ
ンタと本社との間の距離は10kmで、同一市内です。
センタ設置型構成での通信回線は、64kビット/秒の高速ディジタル回線を想定して
います。月額使用料は【 b 】円です。
現場設置型構成での通信回線は、ISDNサービスを想定しています。ISDN基本インタ
フェースの月額料金(月額使用料+通話料金)は【 c 】円です。算出根拠となる伝送
時間見積りは表1のとおりです。ホストからサーバマシンへのダウンロードは毎日1回、
アップロードは月2回、いずれも月曜から金曜の19時〜23時の間に行います。1か月は
20日とします。
表1 1回当たりの伝送時間見積り
項 目 | ダウンロード | アップロード |
伝送量見込み | 32×10^6バイト | 120×10^3バイト |
伝送時間 | 1時間24分 | 19秒 |
次に二つの構成の応答時間を比較します。
クライアント1台だけが動いており、サーバでの待ち時間がない場合について、検索
処理の応答時間を比較します。センタ設置型の応答時間の理論値は、表2のとおりにな
ります。クライアントからサーバヘの上り伝送量は3×10^3バイト、下りは60×10^3バイ
トで計算しています。LANは10BASE5で伝送効率は0.3、WANの伝送効率は0.8で計算し
ています。
表2 センタ設定型の応答時間
単位:秒
項 目 | 上り | 下り | |
1 | クライアントでの処理時間 | 0.50 | 1.32 |
2 | 人事異動システム用LAN伝送時間 | @ 0.01 | B 0.16 |
3 | |
A 【 d 】 | C 9.38 |
4 | センタ内LAN伝送時間 | @ 0.01 | B 0.16 |
5 | サーバ処理時間 | 3.00 | |
合 計 | 【 e 】 |
算出根拠
@ 3×10^3×8÷(10M x
0.3)
A 【 f 】
B 60×10^3×8÷(10M x
0.3)
C 60×10^3×8÷(64k x
0.8)
一方、現場設置型の応答時間は、表2から【 g 】と【 h 】を除いたものになります。
セキュリティ上は、どちらの構成でも問題ありません。まず、ユーザIDとパスワード
を利用してユーザの正当性を確認します。ISDNを利用する現場設置型では、閉域接続機
能を利用して、相手を人事異動システムに特定します。どちらの構成の揚合も、コンピ
ュータセンタと本社との間の伝送路上に対向で暗号化装置を設置して、データの漏えい
を防ぎます。
以上を総合して、"現場設置型"をお薦めします。
4.システム概要
(1)システム構成図
図3 関連システム構成図
(2)システム機能概要
表3 システム機能概要
システム機能 | 概要説明 | |
人事異動案作成処理 | 従来、手書きで作成していた異動案ワークシー トを画面上で作成、編集する。 |
|
検索処理 | さまざまな条件を複数組み合わせ、条件に合致 した該当者を検索する。検索結果は人事異動案 作成処理の入力となる。 |
|
ホスト連携 | ホストとデータの受渡しを行う。 | |
ダウンロード | ホストの人事情報をサーバに伝送し、格納する。 | |
アップロード | 確定した人事異動情報をホストに伝送し、既存 の人事・給与システムの入力とする。 |
|
(略) | ||
EUC支援 | クライアントの表計算ソフトにデータを渡す。 |
5.全社LANとの接続
人事情報に含まれる人事評価データが人事部以外から参照されることは好ましくない
ので、全社LANとは電子メールゲートウェイを介して接続し、
電子メール以外は通さ
ないよう制御します。
6.自動運用の実現
ユーザによるサーバ運用を最小限にするため、夜間にダウンロードデータの伝送を受
けた後、サーバでの人事情報更新作業を自動化する仕組みを作ります。
設問1
全社LANとの接続は何を目的としたものか。本文中の【 a 】を30字以内の適切な字
句で埋めよ。
設問2
本文中に示す提案書では、検討なしにクライアントサーバ形態の分散処理システムと
しているが、ホスト中心の従来型システムである人事・給与システムの一部として人事
異動案システムを構築するという形態も可能である。この形態に比べて、提案されたク
ライアントサーバ形態が優れている点を二つ挙げ、それぞれ40字以内で述べよ。
設問3
サーバ設置場所の検討に関する次の小問に答えよ。
(1)本文中の【 b 】、【 c 】を正しい数値で埋めよ。ただし、月額使用料には屋内
配線使用料、回線接続装置使用料を含める。また閉域サービス料金は無視する。
(2)本文中の【 d 】、【 e 】を正しい数値で埋めよ。答えは四捨五入して小数第2
位まで求めよ。また【 f 】を適切な計算式で、【 g 】、【 h
】を適切な字句で
埋めよ。
(3)本文中の提案書ではセキュリティ上どちらも問題ないとしているが、あなたの経験
によれば、データ漏えいに関しどちらがより安全であると考えられるか。理由を付し
て80字以内で述べよ。
(4)提案書には書かれていないが、サーバマシンを現場に設置することによって発生し
得る運用上の問題として何が考えられるか。問題点と対策をそれぞれ60字以内で述べ
よ。
設問4
問題文の提案書では現場設置型を薦めているが、あなたならどのような総合判断をす
るか。人事部長に対して総合判断の説明を行うB社システム部門の立場で、次の小問に
答えよ。
(1)判断基準となる要素を四つ挙げ、それぞれ10字以内で述べよ。
(2)あなたが推薦するシステム構成案について、人事部長に対する説明資料を180字以
内で作成せよ。説明資料の中で、推薦理由を(1)の四つの判断基準に基づいて分かりや
すく説明せよ。C社による提案書の内容を更に改善してもよい。
Tomのネットワーク勉強ノート |
![]() |
![]() |
![]() |