テクニカルエンジニア(ネットワーク)過去出題問題

 平成8年 午後1 問2

最終更新日 2004/01/24
webmaster@tomnetwork.net

Tomのネットワーク勉強ノート
 過去問(午後)
   テクニカルエンジニア (ネットワーク)過去問(午後)
     テクニカルエンジニア(ネットワーク)過去問 平成8年 午後1 問2

問2

オンラインネットワークシステムの再構築に関する次の記述を読んで、設問1〜4に答え
よ。

 A社は中堅の旅行代理店で、東京にセンタ機能をもつ本社があり、都内4か所のほか、札
幌、仙台、名古屋、大阪の各市内に営業所がある。
各営業所ではオンライン端末を設置し、窓口又は電話で顧客からの注文を受け、端末で予
約状況を確認後、空きがあれば予約を行う。予約確定時には、端末ごとに接続されているプ
リンタで旅行クーポンの発券も行う。
業務にはピーク性があり、流行シーズンである春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、冬
休みのそれぞれ1か月前にトランザクション量がピークになる。
A社ネットワークの概略構成を図1に示す。


図1 ネットワークの概略構成

都内の営業所は端末の台数が多いので、端末制御装置(以下、TCEという)を設置し、
4〜8台の端末をTCEに接続している。センタとの接続形態は、アナログ専用線(3.4kHz、
9.6kビット/秒のモデムを使用)のポイントツーポイントである。
地方の4営業所は、当初は業務量がそれほど多くなかったこともあり、ISDN基本サービ
スのパケット通信を利用している。パケット交換ネットワークの接続方式は相手選択接続で、
通信速度はセンタ側も含めていずれも9.6kビット/秒である。端末はTCEを利用しないタイ
プ(シングルステーション型)であるが、東京の営業所に設置している端末と同じアプリケ
ーションを使用している。このように非パケット形態端末をパケット交換ネットワークに接
続するので、【 a 】機能をもつ端末アダプタ(以下、TAという)を利用している。TAの
仕様を表1に示す。営業所からの発信は端末のER信号オンにより行われる。

表1 TAの主な仕様

適用回線と通信モード ISDN基本インタフェースのパケット通信
通信速度  1.2、2.4、4.8、9.6、19.2kビット/秒
DTE側 
インタフェース 
電気的特性ITU-T勧告V.28に準拠
論理的特性 ITU-T勧告V.24に準拠
DTEコネクタ形状 ISO2110(25極) ポート数1
S/T点 
インタフェース 
レイヤ1 ITU-T勧告I.430に準拠 
レイヤ2 ITU-T勧告I.441(Q.921)に準拠
レイヤ3 ITU-T勧告I.451(Q.931)に準拠
           ITU-T勧告X.25(80、84年版)に準拠
自動発信方法  ITU-T勧告V.25bis又はER信号オン

ネットワークを構築してから3年が経過し、業務量が増加したので、地方の4営業所では
願客を窓口で待たせることが多くなってきた。特に、今年の春休みや夏休み前には1台の端
末では対応しきれず、本社や東京の営業所に電話をかけ、その結果を顧客に伝えるという方
法をとることもあった。
そこで、7月の部長会で、地方4営業所からの要求に従い、次のことを決定した。

(1)次のピークを迎える前の10月下旬までに地方の各営業所に端末(シングルステーション
    型)を1台ずつ追加する。

(2)原則として既存端末のすぐ近くに設置する。

(3)仙台営栗所はフロア構成の関係で既存機器は1階のまま、増設分は4階に設置する。2
    台の端末間のケーブル長は最短でも70mとなる。

(4)7月中にスケジュールを確定させ、早急に機器・回線・工事の手配を行う。
    この会議の結果をもとに、本システムの開発及び運用を担当するシステム部の部長は、B
    君にネットワーク構成の変更も含めて端末増設計画を検討するように指示した。B君が現状
    分析を行うためにトランザクション量や通信料金を調査したところ、端末設置時に想定した
    数値をかなり上回り、特にピーク月は通常の2倍程度になっていることが判明した。最近の
    3か月(4〜6月)のパケット通信料金の実績は表2のとおりである。
    B君は、地方の4営業所とのネットワーク構成をISDNからアナログ専用線(3.4kHz)に
    変更した場合に料金がどうなるか検討することにした。ただし、ホストコンピュータの通信
    ポートは、この変更に対応できる構成であることは分かっている。

表2 パケット通信料金の実績
単位:千円

  4月 5月 6月 3か月平均
通信料金合計   430 400  830  553

注:センタ及び地方4営業所の合計であり、基本料金及び
DSU使用料も含む。


設問1

本文中の【 a 】を適切な字句で埋めよ。

設問2

ISDNを利用したまま回線を増設せずに端末を追加する場合、図2の仙台営業所での
接続構成はどのようになるか。必要な機器とケーブルを追加し、答案用紙の図を完成さ
せよ。

(現状)すべて1階に設置してある。

図2 仙台営業所の接続構成

設問3

アナログ専用線(3.4kHz)に変更する場合、センタから仙台分岐で札幌までの専用
線(以下、専用線1という)と、センタから名古屋分岐で大阪までの専用線(以下、専
用線2という)の2回線構成にすることが考えられる。回線の月額使用料に関する次の
小問に答えよ。

(1)モデムはITU-T勧告V.29に準拠したものを使用するとして、専用線1の月額使用
    料を求める表3を、【 b 】には費用項目、【 c 】〜【 f 】には金額を入れて完
    成させよ。

表3 センタ〜札幌間月額使用料
単位:円

費用項目  料金
回線使用料(東京〜仙台〜札幌)  【 c 】
分岐回線使用料  【 d 】
分岐料  9,000
【 b 】  【 e 】
計  【 f 】

(2)(1)の結果をもとにし、専用線1、専用線2の料金をそれぞれX、Y、ISDN利用時料
    金(表2の3か月平均を用いる)をZとすると、アナログ専用線への変更後の料金
    (X+Y)とZの間にはどのような関係が成り立つか、不等式を用いて答え、その理由
    を70字以内で述べよ。

設問4

アナログ専用線に変更した場合、センタと札幌の間(仙台分岐)では、表4の機器を
使用することになる。表中の【 g 】、【 h 】には機器名、【 i 】〜【 k】には数
値を入れ、表を完成させよ。

表4 機器構成表

機器名 単価 センタ 仙台 札幌
【 g 】  500千円 1台 1台 1台
構内モデム  80千円 0台 【 i 】台 0台
【 h 】 150千円 0台 1台 1台
モデムケーブル(ストレート)  10千円 1本 【 j 】本 3本
モデムケーブル(クロス)  10千円 0本 1本 【 k 】本
Tomのネットワーク勉強ノート
 過去問(午後)
   テクニカルエンジニア (ネットワーク)過去問(午後)
     テクニカルエンジニア(ネットワーク)過去問 平成8年 午後1 問2