テクニカルエンジニア(ネットワーク)過去出題問題 

平成7年 午後1 問4

最終更新日 2004/01/24
webmaster@tomnetwork.net

Tomのネットワーク勉強ノート
 過去問(午後)
   テクニカルエンジニア (ネットワーク)過去問(午後)
     テクニカルエンジニア(ネットワーク)過去問 平成7年 午後1 問4

問4

広域ネットワークにおけるネットワーク再構築に関する次の記述を読んで、設問1〜4に
答えよ。

建材リース会社のS社は、東京に本社をもち、支店は全国主要10都市にある。これらの支
店は表1のように5ブロックに分かれている。

表1各支店の所属ブロックと端末台数

ブロック 支店名 端末台数
東北 仙台 2
福島 2
関東 千葉 3
中部・近畿 名古屋 2
大阪 5
中国・四国 岡山 2
高松 2
広島 2
九州 福岡 2
鹿児島 2

注:支店は支店名と同じ市内にある。

S社では、本社に設置したホストと支店の端末を公衆電話網によって接続して、在庫管理
業務及び受発注業務をオンライン処理している。支店内の端末の配置は図1のとおりである。



図1 支店端末の配置

最近、オンライン処理量が急増し、応答時間の遅れによる業務への支障が生じたり、通信
時間の増大による通信コスト負担が大きくなったりしてきた。そこでS社情報システム部で
は、ネットワークの見直しに着手した。公衆電話網の特徴、利用可能なモデムの動向、ホス
ト及び端末の通信設備の制約等を調査検討した。その結果、専用線サービスヘの切替えを見
直し案として検討することとなった。
情報システム部の甲君は、上司の指示でネットワークの見直しにおける設計要件を次のよ
うにまとめた。

【設計要件】
通信方式 現状の基本形データ伝送制御手順のコンテンション方式をボーリング/セ
レクティング方式に変更する。
通信速度 ホストのCCP及び端末は、通信プログラムの設定の変更で専用線9,600ビ
ット/秒にも対応可能である。
端末の設置場所 業務の都合から現状のままとし、移動しない。
専用線サービス アナログ専用線を用いることにし、表2に示す通信機器を使う。
DTE/DCEインタフェース JIS X5101(ITU-T V.24/V.28)に従うものとし、変
更はしない。

表2 通信機器の仕様と月額使用料

名 称  仕 様  記 号 月額使用料(円)
専用線モデム  同期式9,600ビット/秒 [専]  14,000
同上  同期式9,600ビット/秒、4チャネル分岐 
機能付き
[分]  20,000
構内モデム  同期式9,600ビット/秒  [構]  2,500
直流分岐装置  同期式9,600ビット/秒、4チャネル分岐  [直]  10,000

注:専相線モデムはITU-T V.29に従うものとする。専用線モデムの分岐機能はモデムに複数の端末を分岐
接続する機能、直流分岐装置はディジタル信号を分岐する装置。

甲君はアナログ専用線の分岐接続を検討することにし、条件を次のようにまとめた。

【分岐接続の条件】
(1)ブロック内の1支店と本社をそれぞれ1回線の専用線で接続する。
(2)その専用線を分岐し、ブロック内の残りの支店と接続する。
(3)このとき分岐接続の方式は、片方向分岐とする。
(4)必要であれば支店内において分岐装置、構内線及び構内モデムを利用する。

【上司の指示と甲君のテスト】
この方針で作成したネットワーク構成案を上司に見せたところ、構内モデムと専用線
モデムのメーカが異なるため実際に相互接続が可能かどうか自分で確認すること、分岐
接続の場合にはモデムの性能が応答時間に大きな影響を与えるので確認することという
指示を受けた。
甲君は専用線モデムと構内モデムが相互接続可能であるかどうか調べることにした。
そのためマシン室内でテスト環境を構築した。まず専用線モデムを用いて速度9,600ビッ
ト/秒に設定して通信テストを実施したところ、正常に通信が行えた。続いて構内モデ
ムで同じく9,600ビット/秒に設定してテストしたところ、これも正常に通信が行えた。
そこで図2のように専用線モデムと構内モデムをつないで通信テストを行ったが、ホス
ト通信プログラムで伝送エラーとなり正常に通信が行えなかった。各モデムの設定は変
更していない。専用線モデムと構内モデムをつなぐ接続ケーブルは、モデムの取扱説明
書を頼りに甲君が自作したものである。





図2 通信テストの構成


設問1

 次の文章中の空欄を適切な字句で埋めよ。
公衆電話網は、【 a 】制課金の音声級(300〜3,400Hz)回線交換網である。公衆回
線用モデムによって簡便にオンラインシステムが構築できるが、相手選択接続方式であ
るため通信の開始前に回線凍続時間が必要である。また、専用線に比べ【 b 】に
ばらつきがあり安定的に高速な伝送速度が得にくい。【 b 】が悪いときは、接続し直
すか、モデムの伝送速度を落とすなどの措置が必要である。最近では、無手順伝送にお
ける伝送データの信頼度向上や高速化のために、誤り制御機能や【 c 】機能を組み込
んだモデムが多くなってさた。

設問2

 甲君の方針に従って、中部・近畿ブロックについて月額通信費用が最も安くなるよう
にネットワークを設計したい。

(1)解答欄のネットワーク構成を完成せよ。図には表2の記号を用いて使用機器を明示
  すること。
(2)月額通信費用を計算せよ。費用には、専用線料金、ホスト側及び端末側のモデム・
  分岐装置使用料を含めること。分岐回線は分岐箇所と同じ市内に終始するとし、構内
  線、接続ケーブルの費用は考慮しなくてよい。

設問3

甲君の通信テストにつき、次の問いに答えよ。

(1) 専用線モデムと構内モデムの相互接続に当たっては、両モデムとも接続端子がDCE
   たいぷであることから、特殊配線の接続ケーブルを使う必要がある。JIS X5101に示
   される回路略号と相互接続回路名称を表3に示す。相互接続回路の動作条件を考え、
   解答欄に接続ケーブルの正しい配線図を完成させよ。

表3 回路略号と相互接続回路名称

回路略号 相互接続回路名称
SD 送信データ
RD 受信データ
RS 送信要求
CS 送信可
CD データチャネル受信キャリア検出
DR データセットレディ
ER データ端末レディ
ST1 送信信号エレメントタイミング(DTE)
ST2 送信信号エレメントタイミング(DCE)
RT 受信信号エレメントタイミング(DCE)
SG 信号用接地又は共通帰線

(2)接続ケーブルが正しく製作されていたとして、通信が正常に出来ない原因は、モデ
  ムの再設定がされていないためと考えられる。どのような機能の設定に関して調べれ
  ばよいか、15字以内で述べよ。

設問4

分岐接続において、応答時間に大きな影響を与える専用線モデムの動作に関する仕様
について、

(1)その動作に関する仕様とは何か、15字以内で述べよ。

(2)その動作に関する仕様がなぜ応答時間に影響するのか、その理由を25字以内で述べ
  よ。

Tomのネットワーク勉強ノート
 過去問(午後)
   テクニカルエンジニア (ネットワーク)過去問(午後)
     テクニカルエンジニア(ネットワーク)過去問 平成7年 午後1 問4