基本情報技術者過去問平成17年 午後 問1最終更新日 2005/11/27
|
Tomのネットワーク勉強ノート |
![]() |
![]() |
![]() |
問1 DNS(Domain Name System)に関する次の記述を読んで,設間1,2に答えよ。
ある企業では, 社内のネットワーク上の各コンピュータを, ドメイン名を用いて管
理している。この企業のネットワーク構成を次に示す。
各コンピュータのドメイン名とIPアドレスの対応は,表のとおりである。
表 ドメイン名とIPアドレスの対応
|
|
設問1
次の記述中の【 】に入れる正しい答えを,解答群の中から選べ。
ネームサーバは, ドメイン名からIPアドレスを検索するための定義ファイルをも
つ。このファイルでは,ネームサーバを次のとおりに定義する。
<定義するドメイン名>.IN NS <ネームサーバのドメイン名>.
また, ドメイン名とIPアドレスの対応は,次のとおりに定義する。
<ドメイン名>.IN A <IPアドレス>
GATEWAY.example.co.jpをネームサーバとするとき,このネームサーバがもつ定
義ファイルの記述の一部を次に示す
example.co.jp IN NS a 【 a 】.example.co.jp.
localhost.example.cojp. IN A 127.0.0.1 |
解答群
ア 127.0.0.1 イ 172.31.0.91 ウ 172.31.0.101
エ GATEWAY オ localhost カ SV01
設問2
次の記述中の【 】に入れる正しい答えを,解答群の中から選べ。
DNSでは,ネームサーバに問合せを行うクライアントをリゾルバと呼ぶ。
同じドメイン名に対して異なるサブネットワークに属するIPアドレスが定義され
ている場合,ネームサーバは, リゾルバと同じサブネットワークに属するIPアドレ
スを優先して返す。この仕組みが適用されるのは 【 c 】.example.co.jpの定義で
ある。
一方,同じドメイン名に対して同じサブネットワークに属する異なるIPアドレス
が定義されている場合,ネームサーバは,IPアドレスを定義順に巡回しながら返す。
この仕組みをラウンドロビンと呼び,サーバヘのアクセスを分散するために用いられ
る。この仕組みが適用されるのは【 d 】.example.co.jpの定義である。
解答群
ア GATEWAY‐1 イ GATEWAY-2 ウ GATEWAY
エ localhost オ SV01
Tomのネットワーク勉強ノート |
![]() |
![]() |
![]() |